土地の神様方の力を借りる

この間の地震、最大震度は6強もあったんですね。震度が大きかった東北の方々は3.11を思い出して怖かっただろうなと。。お見舞い申し上げます。
しかし、津波が来なくてよかったですね。

さて、今日は「こんなときだからこそ、地元の神社さんにお参りするといいよ」という話をガッツリ書きます。

私、子供の頃から神社が好きで、よく犬の散歩や友達の家に遊びに行くついでに、神社に立ち寄る子だったんですね。

なんで好きだったかというと、やっぱり神社って独特の雰囲気があって、境内に入ると明らかに「気」が違うわけです。

そこに漂っているのは、なんというか……圧倒的な「守られてる感」。
神様だけでなく、木の精とか、参道に咲いている花の精とか、神社の杜に生息している動物たちとか、いろんな目に見えない存在も見える存在も、すべてが自分を守ってくれていて、みんな私の味方だし、お友達だわ!と実感できる場だったので、好きだったのですね。

大人になってから、古くからある神社はその土地を災害から守り、繁栄をもたらすためにそこに建っていると知り、日本各地の有名な神社さんだけでなく、街の氏神様や自宅周辺の神社にも通うようになりました。

ちょくちょく通って、自分や家族のことだけでなく、その土地全体のことも祈るわけ。

この街の自然がいい形で守られますように。
私たちが上手に自然と共生しつつ、発展していけますように。
この土地の人間と動植物たちがいつも朗らかに、和やかに、Happyに暮らしていけますように……と。

で、いまみたいな時期は「この土地が災害から守られますように。災害につながるような開発は見直されますように。天災がある場合は被害が最小限に済みますように」と、厄除け的なことも祈願します。

するとね……本当に災害が最小限に済んだり、そもそも起きなかったりするんですよ。

例えば、数年前に千葉県南部が激しく被害を受けた台風があったでしょう?
あのとき、その1,2か月後に「より大型の台風」が来ましたよね?

その「より大きいのが来るぞ情報」が流れてから、台風の進路に当たっていた我が街の人々も戦々恐々としちゃって、業者を呼んで庭の物置をロープで地面につなぎとめる人もいれば、窓ガラスに✖テープを貼る人、庭木に添え木をして、全プランターを室内に格納する人……と、数日前から万全の構えだったのです。

そして、前日のスーパーや食料品店から水が消え、カップラーメンが消え、パンが消え……。

私はなんとなく今回は騒がれているほどの被害はない気がして、食料品を買いためていなかったのですが、お店の人に「いや、来ますよ。ガス管や水道管がやられたら最低3日は自力でしのがないと」と脅かされ、あわてて残っていた菓子パンを買い込んだりもしました。

ところが……夜になって風が強まったものの、夜半には風が静かになり、パラパラッと小雨が降って………翌朝は雲ひとつない快晴!
つまり、うちの街は運よく台風の目の中に入り、何事もなく大型台風をやり過ごしてしまったのです。ラッキー♪

しかし、これ、単純にラッキーなだけの話ではないと、思うのです。

1度目の大型台風が通り過ぎてから、私は氏神様に「この街を災害から守ってくださいね」と繰り返し参拝しましたが、私以外にも同じようなお願い事で、足しげく氏神様に通った人が多かったんじゃないかなあ。

あくまで推測ですが、我が街の氏神様は人気者で、平日も参拝者が途切れない神社。それだけ神様に感謝してご挨拶することがルーティーンになっている人が多い地域なのではないかと。

やっぱりさ、神社はそこにあるだけではダメで、人が参拝してこそパワーが強まるんだと思うの。

例えるなら、神社の神様が「花」で、参拝する人間は「蜜蜂」。
蜜蜂が花の花粉を身体に着けてあちこち飛び回ることで、花は自分のエネルギーを広め、子孫を増やすことができるわけじゃない?

あれと一緒で、神社にお参りして、神様のパワーをいただいた人間が、自宅や街中にそのパワーを広げることで、いわゆる「神様のご加護=守り」が強くなるんだと思う。

加えて、神社に参拝して、日ごろの無事や、参拝できたことを「感謝する」と、感謝って宇宙の源(=創造主)とつながるエネルギーですから、天と地をつなぐ「光の柱」になれる。

そういう「光の柱化した人間」が多ければ多いほど、その地域は邪なエネルギーから守られるんじゃないかしら。

この台風の一件だけでなく、他の大規模災害のときも、私……というか私がいた地域は守られているなぁと思うことが多くて、それは地元民に敬愛されている氏神様と近隣神社の神様のおかげに違いない、と本気で思っております。

神社って、意味なくそこに建っているわけではないので、これを読んでしっくりきた方は、安全に動乱期を乗り越えるためにも、地元の神社さんに仲良くしていただくことをお勧めしますよ。

© 2017‐2024 KAORU.